2013年10月23日
東北方面へ1人旅~②~
さてさて、朝ごはんも食べたので、2泊目「庄内夕日の丘キャンプ場」へ向かいます。
寄り道

やはり、鳥海山は外せないですね。

展望台から眺めると、谷底へ吸い込まれそうな感じがしました。。。
このあたりは(日本海側)そこかしこに大きな風車が生えてますな。
この時点でキャンプ場に電話を入れて確認。
「あいてますよ」との事(日曜日からの宿泊なので当たり前か・・・)
早く休みたいのと、皆さんがよく言う「航空ショー」も見たいので早めに向かい、近くのイオンで買い物も済ませ、15時過ぎには到着

(おっと、そいえば14時半にイオンで買い物するときにソラを飛んでいた飛行機があったな・・・)

遊んでいる子供に絡まれながら設営完了(周りはデイキャンやギャルママ10人くらいのグループがわいわいガヤガヤしていた。。。)
4時半頃になりキャンプ場のおじさんと離着陸の向きの話をし、時間があるので少し片付けでも・・・
と思い、テントの中でゴソゴソとしていると、外で「シュゴーっ」と轟音が・・・もう着陸してしまっていた

学習したことは、
着陸は2~30分位早い。離陸は10~20分位遅い
ということ。 夜は飛行機きれいだが、写真は取れません
ちなみに、2日目は、椅子もテーブルも出しませんでした。


この後は21時の最終の航空ショーも見てしばらく外でのみ、焚火も終わったので23時には就寝
翌朝、航空ショーと撤収もあるので早めの起床と朝食

写真連続で
朝食後、離陸





撤収後、着陸



ちなみにキャンプ場の利用者は、私一人でしたのでゆっくり写真撮影できましたが何か・・・
この後、キャン場のおじさんにお礼を言い帰路に着きます。
帰りは、新潟経由

関越で帰って14時には帰れるかな?と思ったのですが、途中でカミサマからメールがあり、
「ママドール」が食べたいと指令あり
遊ばせてもらっているので買わないわけにはいかず・・・磐越道~東北道~北関東道~関越道~上信越道と
早く帰りたいのに訳のわからないルートで、任務も終了し16時半に無事に帰ってきました

頼むから出かけるときに言ってよ
寄り道
やはり、鳥海山は外せないですね。
展望台から眺めると、谷底へ吸い込まれそうな感じがしました。。。
このあたりは(日本海側)そこかしこに大きな風車が生えてますな。
この時点でキャンプ場に電話を入れて確認。
「あいてますよ」との事(日曜日からの宿泊なので当たり前か・・・)
早く休みたいのと、皆さんがよく言う「航空ショー」も見たいので早めに向かい、近くのイオンで買い物も済ませ、15時過ぎには到着
(おっと、そいえば14時半にイオンで買い物するときにソラを飛んでいた飛行機があったな・・・)
遊んでいる子供に絡まれながら設営完了(周りはデイキャンやギャルママ10人くらいのグループがわいわいガヤガヤしていた。。。)
4時半頃になりキャンプ場のおじさんと離着陸の向きの話をし、時間があるので少し片付けでも・・・
と思い、テントの中でゴソゴソとしていると、外で「シュゴーっ」と轟音が・・・もう着陸してしまっていた

学習したことは、
着陸は2~30分位早い。離陸は10~20分位遅い
ということ。 夜は飛行機きれいだが、写真は取れません

ちなみに、2日目は、椅子もテーブルも出しませんでした。
この後は21時の最終の航空ショーも見てしばらく外でのみ、焚火も終わったので23時には就寝
翌朝、航空ショーと撤収もあるので早めの起床と朝食
写真連続で
朝食後、離陸

撤収後、着陸
ちなみにキャンプ場の利用者は、私一人でしたのでゆっくり写真撮影できましたが何か・・・
この後、キャン場のおじさんにお礼を言い帰路に着きます。
帰りは、新潟経由
関越で帰って14時には帰れるかな?と思ったのですが、途中でカミサマからメールがあり、
「ママドール」が食べたいと指令あり

遊ばせてもらっているので買わないわけにはいかず・・・磐越道~東北道~北関東道~関越道~上信越道と
早く帰りたいのに訳のわからないルートで、任務も終了し16時半に無事に帰ってきました
頼むから出かけるときに言ってよ

2013年10月20日
東北方面へ1人旅 ①
9月28~30日で宮城~秋田~山形へ2泊3日でソロで出かけてきました。
3日間とも天気に恵まれ休日満喫
初日は早速寝坊・・・朝5時には出発するつもりがすっかり8時半に目が覚めた。出発は10時。。。
早速予定が狂い、行き先変更

当初は八郎潟の南の池公園に行こうと思いましたが、吹上高原へ向かうことへ
高速道路の単調な移動を終え、いきなり鳴子方面へ・・・時刻は15時半、買出中です。

何とか17時前にはキャンプ場着

キャンプ場はまずまずの入り具合

キャンプ場はフリーサイト・予約なし・温泉付きで良い所だったのですが・・・


広いフリーサイトなのに高校生の山岳部(男女)10人くらいが、後からやってきて、わざわざ隣にテント設営しやがった。遅くまで五月蝿いし、朝は朝で登山すると思うのだが、朝も4時頃からおきて、大きな声出して朝食作り出したするし・・・(後から、保護者の先生は離れた所に張っていやがった)
登山も良いけど、人に迷惑をかけないことを教えてほしいもんだ。
とりあえず夜は少し冷え込んだので

今シーズン初のマナスルヒーター
おかげで、こちらも早起きが出来て8時には撤収できました。
2日目は、寝られずに夜考えた、横手焼きそばを食べに行くことに。
いきなり横手(朝9時半)

皆さん早起きですね
ココのフードコートは9時半からやっている見たい。
とりあえず、麺ズクラブさんに行き聞いてみると

「まだ、焼きそばしか出来ません」との事。
もちろん焼きそばが良いのでお願いしました。

美味しく頂き
次は鳥海ブルーラインへGO!です

その2へ
3日間とも天気に恵まれ休日満喫

初日は早速寝坊・・・朝5時には出発するつもりがすっかり8時半に目が覚めた。出発は10時。。。
早速予定が狂い、行き先変更
当初は八郎潟の南の池公園に行こうと思いましたが、吹上高原へ向かうことへ
高速道路の単調な移動を終え、いきなり鳴子方面へ・・・時刻は15時半、買出中です。
何とか17時前にはキャンプ場着
キャンプ場はまずまずの入り具合
キャンプ場はフリーサイト・予約なし・温泉付きで良い所だったのですが・・・
広いフリーサイトなのに高校生の山岳部(男女)10人くらいが、後からやってきて、わざわざ隣にテント設営しやがった。遅くまで五月蝿いし、朝は朝で登山すると思うのだが、朝も4時頃からおきて、大きな声出して朝食作り出したするし・・・(後から、保護者の先生は離れた所に張っていやがった)
登山も良いけど、人に迷惑をかけないことを教えてほしいもんだ。

とりあえず夜は少し冷え込んだので
今シーズン初のマナスルヒーター
おかげで、こちらも早起きが出来て8時には撤収できました。
2日目は、寝られずに夜考えた、横手焼きそばを食べに行くことに。
いきなり横手(朝9時半)
皆さん早起きですね

ココのフードコートは9時半からやっている見たい。
とりあえず、麺ズクラブさんに行き聞いてみると
「まだ、焼きそばしか出来ません」との事。
もちろん焼きそばが良いのでお願いしました。
美味しく頂き

次は鳥海ブルーラインへGO!です
その2へ
2013年10月05日
御蔵入りの里
うさぎの森キャンプ場に9月22・23日に行ってきました。
急に休みが取れ、いつもどおり無計画な我が家ですが、前日に電話しても予約が取れました

サイトは広めですが縦長・・・
早速ですが、設営完了。
今回は、ビッグアグネス・ワイオミングトレイル2
前室は広々(散らかっていますが・・・

その後カミサマがユニのダッチオーブン(8インチ)でチーズケーキを焼きますが・・・
私、火加減を間違えまして
でも中身は
美味しくいただけました。
気を取り直し焚火
相変わらず普段の疲れもあり夫婦そろって椅子でおちてしまい(何故かキャンプでは良く寝られる

翌朝は朝食をしっかり食べ
・・・本当は昨夜に食べる予定だったが。。。
撤収・撤収!
すっかり、うさぎの森なのにうさぎの写真も取らず帰ります
帰りは少し観光
今回は天気にも恵まれて楽しめました。
次の週はバイクでソロキャン予定

2013年08月16日
ひたすら一般道での旅
8月の3日4日と久しぶりにバイクでのキャンプに行ってきました。
旅をしている感じを出したくて一般道を利用してのキャンプ(単に金欠
)
条件としては片道5時間以上10時間未満で決定したのは猪苗代湖畔。
自宅から片道300キロ弱・・・場所は猪苗代天神浜キャンプ場。
前日にキャンプ場に連絡を入れると、バイクは予約は要らないとの事
出発は寝坊となんだかんだで9時過ぎ
日光経由で特に渋滞も無く進み川治温泉を過ぎたところで昼飯

この時点で14:20分 店主に猪苗代まで何時間くらいか訪ねると2~3時間位かかるとの事。
その後は休憩も無くまじめに走ることに
(せめて塔のへつり位は観光したかった・・・)
そして道に迷ったり買い物したりでキャンプ場には5時頃到着。
ハーレーのミーティングをやっていたようで賑やかだった。

設営完了

とりあえずツマミで一杯

マッタリしているとアチラグループのハーレー乗りの人が話しかけてきたのでしばしお話をし、焚火の時間にまたきますと戻られていきました。
ココのキャンプ場はジェットをしながらキャンプをしている方が多いようで、まあまあの込み具合と若者が多かったです。
日も暮れてカップラーメンでも食べようとお湯を沸かしていると・・・

いい感じです。
しばらくすると「コトッ」と音がして・・・

・・・ん・・・・・んんっ
ストームクッカー溶けて終了・・・
湖畔で風が強かったし炎もやけに偏っていたからなのでしょうか・・・新しいものを買わないと。。。。無駄な出費が(高速代を節約した分が無くなった
)
気を取り直し、焚火中に先ほどの方としばし談笑。この方は今日から10連休で東北方面を回る予定だそう(羨ましい)
話をしているうちに、私はそのまま帰ってももったいないので喜多方に朝ラーをしに行くことにし21時位には焚火も終わり就寝。
翌朝は5時に起床し静かに撤収

風も無くいい天気でした。。。
6時半にキャンプ場出発し喜多方到着は7時15分
有名店に行ったが、すでに10人位待ってい
そのほか検索し、こちらへ

ココでは5~6人待ち。でも回転が速いため10分待ち。
隣で待っていたZRX1200乗りのおじさんと待ち時間に談笑。この方は市内の方みたいだが、新潟まで行って来た帰りだそう。
そうこうしているうち順番

チャーシュー麺。美味しくいただきました。
その後は、特に何も無く淡々と帰路につき、もちろん高速も使えずに8時間かけて16時に帰宅。
あ~ストームクッカーどうしよ
旅をしている感じを出したくて一般道を利用してのキャンプ(単に金欠

条件としては片道5時間以上10時間未満で決定したのは猪苗代湖畔。
自宅から片道300キロ弱・・・場所は猪苗代天神浜キャンプ場。
前日にキャンプ場に連絡を入れると、バイクは予約は要らないとの事

出発は寝坊となんだかんだで9時過ぎ

この時点で14:20分 店主に猪苗代まで何時間くらいか訪ねると2~3時間位かかるとの事。
その後は休憩も無くまじめに走ることに

そして道に迷ったり買い物したりでキャンプ場には5時頃到着。
ハーレーのミーティングをやっていたようで賑やかだった。
設営完了
とりあえずツマミで一杯
マッタリしているとアチラグループのハーレー乗りの人が話しかけてきたのでしばしお話をし、焚火の時間にまたきますと戻られていきました。
ココのキャンプ場はジェットをしながらキャンプをしている方が多いようで、まあまあの込み具合と若者が多かったです。
日も暮れてカップラーメンでも食べようとお湯を沸かしていると・・・
いい感じです。
しばらくすると「コトッ」と音がして・・・
・・・ん・・・・・んんっ

ストームクッカー溶けて終了・・・

湖畔で風が強かったし炎もやけに偏っていたからなのでしょうか・・・新しいものを買わないと。。。。無駄な出費が(高速代を節約した分が無くなった

気を取り直し、焚火中に先ほどの方としばし談笑。この方は今日から10連休で東北方面を回る予定だそう(羨ましい)
話をしているうちに、私はそのまま帰ってももったいないので喜多方に朝ラーをしに行くことにし21時位には焚火も終わり就寝。
翌朝は5時に起床し静かに撤収
風も無くいい天気でした。。。
6時半にキャンプ場出発し喜多方到着は7時15分
有名店に行ったが、すでに10人位待ってい

そのほか検索し、こちらへ
ココでは5~6人待ち。でも回転が速いため10分待ち。
隣で待っていたZRX1200乗りのおじさんと待ち時間に談笑。この方は市内の方みたいだが、新潟まで行って来た帰りだそう。
そうこうしているうち順番
チャーシュー麺。美味しくいただきました。
その後は、特に何も無く淡々と帰路につき、もちろん高速も使えずに8時間かけて16時に帰宅。
あ~ストームクッカーどうしよ

2013年07月27日
あてのない連休②
時間が空いてしまいましたがその②
夜は汗をかきながら焚火

そのまましばらく火の前で寝てしまい虫さされ・・・痒い
いきなり朝

そして朝食

早めに撤収し・・・さてどこ行きましょ?
折角ですから

富士五湖めぐり


写真は5枚ありませんが、午前中に何とか制覇
何となく朝霧高原まで行き、ハートランド朝霧にてソフトクリームとキャンプ場偵察
(写真なし)
その後は、帰るかどうかカミさまと車内会議。。。
焼きそばが食べたいと結論が出て富士宮へ(ホント計画性なし)


何となく直感で決めたお店

おいしくいただきました。有名なお店だったのでしょうか?店主さんもコワモテですが気さくな話し好きな方でした。(しぞーかおでんのお土産は近所のスーパーが安くて良いよとアドバイスいただきました)
さっ時間も15時を回ってしまったので帰らないと・・・

この後高速は渋滞しているようなので御殿場で一旦降りて山中湖経由で道志道をたどり中央道へ
何とか19時には自宅へたどりつきました。。。
お出かけは計画的にしましょう
今回は途中で

4444km どうでも良いですね
夜は汗をかきながら焚火
そのまましばらく火の前で寝てしまい虫さされ・・・痒い

いきなり朝

そして朝食
早めに撤収し・・・さてどこ行きましょ?
折角ですから
富士五湖めぐり
写真は5枚ありませんが、午前中に何とか制覇

何となく朝霧高原まで行き、ハートランド朝霧にてソフトクリームとキャンプ場偵察

その後は、帰るかどうかカミさまと車内会議。。。
焼きそばが食べたいと結論が出て富士宮へ(ホント計画性なし)
何となく直感で決めたお店
おいしくいただきました。有名なお店だったのでしょうか?店主さんもコワモテですが気さくな話し好きな方でした。(しぞーかおでんのお土産は近所のスーパーが安くて良いよとアドバイスいただきました)
さっ時間も15時を回ってしまったので帰らないと・・・
この後高速は渋滞しているようなので御殿場で一旦降りて山中湖経由で道志道をたどり中央道へ

何とか19時には自宅へたどりつきました。。。
お出かけは計画的にしましょう

今回は途中で
4444km どうでも良いですね
2013年07月19日
あての無い連休①
7月の世間は3連休。。。我が家は珍しくカミサマと休みが合い14日15日と連休。
することも無いので急遽キャンプへ・・・
とりあえず家を6時半に出発
途中、友人が働いているお店へお邪魔

冷やかしついでに

余り邪魔しても申し訳ないので、カミサマと車内会議をし、とりあえず道志方面を目指そうと車を走らます。途中9時も過ぎたところでキャンプ場に確認の電話
・・・さすが連休7件電話をしても空きがありません。8件目でようやく空きがありました
場所が決まれば一路道志へ
道の駅道志付近で渋滞しましたが

オートキャンプ長叉へ12時半到着

管理人さんはお昼だったみたい(カレーのにおいがしてた
)
とりあえず2サイトの空きしかないらしく案内してもらい

サイトがやや狭く、当初張ろうと思っていたガレージパティーはあきらめサブで持っていったソラツアーを張ることに。。。

汗を大分かいたのとお腹がすいたのでとりあえずお昼
サイトに不気味な置物をして、とりあえず昼寝w

その②へ
カミサマが調理用鍋を自宅に忘れてきて料理ができなかった事はナイショ
することも無いので急遽キャンプへ・・・
とりあえず家を6時半に出発

途中、友人が働いているお店へお邪魔
冷やかしついでに
余り邪魔しても申し訳ないので、カミサマと車内会議をし、とりあえず道志方面を目指そうと車を走らます。途中9時も過ぎたところでキャンプ場に確認の電話

・・・さすが連休7件電話をしても空きがありません。8件目でようやく空きがありました

場所が決まれば一路道志へ

道の駅道志付近で渋滞しましたが
オートキャンプ長叉へ12時半到着
管理人さんはお昼だったみたい(カレーのにおいがしてた

とりあえず2サイトの空きしかないらしく案内してもらい
サイトがやや狭く、当初張ろうと思っていたガレージパティーはあきらめサブで持っていったソラツアーを張ることに。。。
汗を大分かいたのとお腹がすいたのでとりあえずお昼

サイトに不気味な置物をして、とりあえず昼寝w
その②へ
カミサマが調理用鍋を自宅に忘れてきて料理ができなかった事はナイショ

2013年06月25日
何とか今月も
しかし、キャンプに行かないと本当に更新できないです。。。
何とか6月は1泊行くことができました・・・まっ、行けなかった理由もあるのですが・・・ストレスで買い物
を言い訳にジムニーを買ってしまった。反省
そんなことは良いとして、
今回はバイクもバイクで出撃。当初の目的地は駒出池キャンプ場でしたが、下界は
キャンプ場は大
ずぶ濡れになりながらキャンプ場到着しましたが、管理人さんの「朝から雨でしたよ」の言葉に目的地変更
一旦通り越してきた、内山牧場キャンプ場へ到着は16:40(夏は日が長くてよいですね~)
いきなり設営完了(空いてます・・・今回はムーンライトⅡ)

一息入れて

まだ明るいので読書なんぞを・・・

日が長いって良いですよね。。。

今回は手抜きをして
そんなこんなで、今宵はスーパームーンの一歩手前

持ってきた小ぶりの薪をB-6君で焚火をし程よく飲んで23時には就寝
珍しく、内山で天気良かった
翌朝、まあまあ天気良し

朝食も程よく手抜きをして

マルちゃん正麺と豆腐(オシャレではないな・・・)
午後は用事があるのでサクサクと撤収。ゴミは持ち帰り

10時半前には自宅へ到着(近っ!)
内山牧場で雨が降らなかったのは珍しい!程ほどに利用者もいて落ち着きました。(以前は平日が絡んでいたので完ソロだった・・・)
しかし、もっとゆっくりキャンプしたいな~
何とか6月は1泊行くことができました・・・まっ、行けなかった理由もあるのですが・・・ストレスで買い物
を言い訳にジムニーを買ってしまった。反省

そんなことは良いとして、
今回はバイクもバイクで出撃。当初の目的地は駒出池キャンプ場でしたが、下界は


ずぶ濡れになりながらキャンプ場到着しましたが、管理人さんの「朝から雨でしたよ」の言葉に目的地変更

一旦通り越してきた、内山牧場キャンプ場へ到着は16:40(夏は日が長くてよいですね~)
いきなり設営完了(空いてます・・・今回はムーンライトⅡ)
一息入れて
まだ明るいので読書なんぞを・・・
日が長いって良いですよね。。。
今回は手抜きをして
そんなこんなで、今宵はスーパームーンの一歩手前
持ってきた小ぶりの薪をB-6君で焚火をし程よく飲んで23時には就寝

珍しく、内山で天気良かった

翌朝、まあまあ天気良し
朝食も程よく手抜きをして
マルちゃん正麺と豆腐(オシャレではないな・・・)
午後は用事があるのでサクサクと撤収。ゴミは持ち帰り
10時半前には自宅へ到着(近っ!)
内山牧場で雨が降らなかったのは珍しい!程ほどに利用者もいて落ち着きました。(以前は平日が絡んでいたので完ソロだった・・・)
しかし、もっとゆっくりキャンプしたいな~
2013年06月05日
梅雨前に②
少し間が空いてしまいましたが、梅雨前の戸隠キャンプ場その②
設営が完了してしまえばソロなので、一杯やりながら暗くなるのを待ちます。

さすがに、日曜日からの1泊なのでガラガラ・・・テン泊は4組程度


そうこうしている間に暗くなり・・・焚火とベーコンで一杯
ゆっくり23時くらいまで焚火をして就寝
翌朝

いい天気で5時には目が覚めて、残りのベーコンを炒め

余裕があったので朝ごはんをしっかり食べました。。。
その後は、いつもどおりのダラダラ撤収で9時にはキャンプ場出発

帰りは高速道路を利用し一気に現実世界にトリップ

途中の小布施PAで意外とうまい

を購入し、カミさまのお土産もバッチリ。お昼前には自宅へ到着。
今回は、滞在時間は短かったですが、非常に贅沢な時間を過ごせたなあ~
何より、ユニのソラツアーの初張りが天気良くてよかった(いつもは新しいテントを張るときは必ず雨に降られてたからな・・・・)
設営が完了してしまえばソロなので、一杯やりながら暗くなるのを待ちます。
さすがに、日曜日からの1泊なのでガラガラ・・・テン泊は4組程度

そうこうしている間に暗くなり・・・焚火とベーコンで一杯

ゆっくり23時くらいまで焚火をして就寝
翌朝
いい天気で5時には目が覚めて、残りのベーコンを炒め
余裕があったので朝ごはんをしっかり食べました。。。
その後は、いつもどおりのダラダラ撤収で9時にはキャンプ場出発
帰りは高速道路を利用し一気に現実世界にトリップ

途中の小布施PAで意外とうまい
を購入し、カミさまのお土産もバッチリ。お昼前には自宅へ到着。
今回は、滞在時間は短かったですが、非常に贅沢な時間を過ごせたなあ~
何より、ユニのソラツアーの初張りが天気良くてよかった(いつもは新しいテントを張るときは必ず雨に降られてたからな・・・・)
2013年05月31日
梅雨前に
5月26日・27日と戸隠キャンプ場に行ってきました

今月このエリアは2回目
戸隠に行くときは必ずココと

ココに寄ります

ココのベーコンはホントに手作りで大好きです。
いきなり設営完了してますが、日曜日からの1泊なので例のごとくガラガラです

今回の幕は、新投入のユニのソラツアーです。
設営は少し面倒な感じでした(個人的に・・・)
・・・すいませんが、今日は眠くなってきたので、また後半へ続きます。
今月このエリアは2回目

戸隠に行くときは必ずココと
ココに寄ります
ココのベーコンはホントに手作りで大好きです。
いきなり設営完了してますが、日曜日からの1泊なので例のごとくガラガラです
今回の幕は、新投入のユニのソラツアーです。
設営は少し面倒な感じでした(個人的に・・・)
・・・すいませんが、今日は眠くなってきたので、また後半へ続きます。
2013年05月09日
GWは~その2~
5月4日~戸隠イースタンキャンプ場2日の朝。
我が家には珍しく雨も降らずすがすがしい朝
(特に写真なし)
ゆっくり朝食をとり今日は戸隠奥社へ参拝に行く予定。出発時刻は8時50分・・・この時点でGWの戸隠を
完全にナメテマシタ・・・駐車場は満車
気を取り直して、いきなり

登りります

何となく良い感じ

この後、奥社近くで30分待ちの渋滞・・・
参拝後は、サクサク下山し

その後はキャンプ場の戻り

チーズとシュウマイの燻製作成
日が陰り始めると昨日に引き続き寒くなり

武井君が大活躍。
この日も夜は焚火を楽しみました。焚火の燃料は、冬の間の薪スト用の燃料として購入し余った
「オガライト」1袋半を持参し燃やしました。
(キャンプ場で薪も購入してしまったため燃やしきれず・・・お隣のキャンパーさんにおすそ分けしようと
しましたが、お隣さんも薪は沢山あった様子で邪魔しただけでした・・・)
そして翌朝

我が家には奇跡的に3日間とも晴れです
翌日から2人とも仕事なので、ゆっくり撤収の準備です。

12時には撤収完了し帰宅の途に着きました。(朝からはカメラの電池切れで写真ありません)
今回のキャンプは天気も良く、キャンプ場も周りのキャンパーとも程よい距離感で非常にゆったりできました。
久しぶりにゆっくりとキャンプを楽しめました。
次はいつ張れるのだろうか・・・
我が家には珍しく雨も降らずすがすがしい朝

ゆっくり朝食をとり今日は戸隠奥社へ参拝に行く予定。出発時刻は8時50分・・・この時点でGWの戸隠を
完全にナメテマシタ・・・駐車場は満車

気を取り直して、いきなり
登りります
何となく良い感じ
この後、奥社近くで30分待ちの渋滞・・・
参拝後は、サクサク下山し
その後はキャンプ場の戻り
チーズとシュウマイの燻製作成

日が陰り始めると昨日に引き続き寒くなり
武井君が大活躍。
この日も夜は焚火を楽しみました。焚火の燃料は、冬の間の薪スト用の燃料として購入し余った
「オガライト」1袋半を持参し燃やしました。
(キャンプ場で薪も購入してしまったため燃やしきれず・・・お隣のキャンパーさんにおすそ分けしようと
しましたが、お隣さんも薪は沢山あった様子で邪魔しただけでした・・・)
そして翌朝
我が家には奇跡的に3日間とも晴れです

翌日から2人とも仕事なので、ゆっくり撤収の準備です。
12時には撤収完了し帰宅の途に着きました。(朝からはカメラの電池切れで写真ありません)
今回のキャンプは天気も良く、キャンプ場も周りのキャンパーとも程よい距離感で非常にゆったりできました。
久しぶりにゆっくりとキャンプを楽しめました。
次はいつ張れるのだろうか・・・

2013年05月06日
GWは ~その1~
5月の3~5日まで休みが取れたので、カミさまと相談し急遽キャンプに出かけることに
特に予約もしていなかったので、予約の要らないこちらに

さすがに連休初日なので10時前には到着しました。(ちなみに向かいの戸隠キャンプ場は大分賑わっていました・・・)
こちらはこんな感じ


今回は

こんな感じでアストロドームとムーンライト5で設営完了。
お昼は戸隠キャンプ内のこちらで


いただきました(山菜天ぷらはサービスみたい)
キャンプ場に戻り荷物整理・・・ちょっと昼寝

目が覚めたら暗くなり・・・先日購入した

フュアーハンドランタンに点火
この後は、カミさまと焚火し、本日の早起きのお陰もあり20時には就寝してしまいました。
戸隠イースタンキャンプ場は何度か利用したことはありますが、いつ来ても落ち着いた雰囲気がありお気に入りのキャンプ場のです。今回は天気も良く特に
とりあえず、その2に続く・・・

特に予約もしていなかったので、予約の要らないこちらに
さすがに連休初日なので10時前には到着しました。(ちなみに向かいの戸隠キャンプ場は大分賑わっていました・・・)
こちらはこんな感じ
今回は
こんな感じでアストロドームとムーンライト5で設営完了。
お昼は戸隠キャンプ内のこちらで
いただきました(山菜天ぷらはサービスみたい)
キャンプ場に戻り荷物整理・・・ちょっと昼寝

目が覚めたら暗くなり・・・先日購入した
フュアーハンドランタンに点火

この後は、カミさまと焚火し、本日の早起きのお陰もあり20時には就寝してしまいました。
戸隠イースタンキャンプ場は何度か利用したことはありますが、いつ来ても落ち着いた雰囲気がありお気に入りのキャンプ場のです。今回は天気も良く特に

とりあえず、その2に続く・・・
2013年04月26日
応援キャンプ
4月20日21日と椿荘オートキャンプ場で行われた、第三回東日本応援キャンプに参加してきました。
去年に引き続き2回目の参加でしたが、今回は友人と2人で当初はバイクで参加のつもりでしたが
2日目のオークションで落札物が多いと困るので・・・天気予報で確認すると
の予報でしたので、車で参加することになりました。
いきなり

設営完了してます。この時点から雨がシトシト・・・
場内を散策し(写真なし)雨なので特にすることなく焚火しながらツマミの大根を煮ながら飲み始めます。

この後は、呑んで落ちてを繰り返し日付が変わる頃就寝となりました(余り記憶なし・・・)
翌朝の足元

この写真は水が引き始めたお昼ごろですが、朝は水溜りになってました。
10時30分からメインのオークションが始まりました。

しかし、お目当ての品は価格が上がりぎGETできず・・・椅子を1つ落札しただけでした・・・
来年はもっと軍資金を準備しないと
楽しみながら東北を応援でき、微力ながらも復興の役に立てればと思い参加しました。
来年もぜひ参加させていただきたい思います。
去年に引き続き2回目の参加でしたが、今回は友人と2人で当初はバイクで参加のつもりでしたが

いきなり
設営完了してます。この時点から雨がシトシト・・・
場内を散策し(写真なし)雨なので特にすることなく焚火しながらツマミの大根を煮ながら飲み始めます。
この後は、呑んで落ちてを繰り返し日付が変わる頃就寝となりました(余り記憶なし・・・)
翌朝の足元
この写真は水が引き始めたお昼ごろですが、朝は水溜りになってました。
10時30分からメインのオークションが始まりました。
しかし、お目当ての品は価格が上がりぎGETできず・・・椅子を1つ落札しただけでした・・・

来年はもっと軍資金を準備しないと

楽しみながら東北を応援でき、微力ながらも復興の役に立てればと思い参加しました。
来年もぜひ参加させていただきたい思います。
2013年04月18日
1ヶ月ぶりに
4月14・15日に仕事の休みをとって、スウィートグラスに行ってきました。

林間サイトにいきなり設営完了。この砂地のサイトと参天の組み合わせが夜間に悲劇(大したことではないですが)を生むとはこの時は想像もしていませんでした。
場内を散歩


管理等の近くに1組の他には、右を見ても左を見ても誰も居ません。
キャンプ場に入場するときも、ココのキャンプ場で見かけたことのあるミニの方がチェックアウトしていくのとすれ違い、レイトアウトのお客さんも皆帰られたようでした。
暗くなり始め

焚火でい1杯。良い天気でゆっくりとお酒と焚火を楽しみ、日頃の疲れか9時頃には戦線離脱で寝袋へZZZ・・・
1時頃、テントを叩く風の音で目が覚め、口の中の埃っぽさと寝袋のザラザラ感に違和感を覚えましたが、気のせいとしてまた寝てしまいましたZZZ・・・
5時半ころ、今度はテントを叩く雨の音で目覚め、目の前の光景にビックリ!濃紺の寝袋や黒いヘルメット等々が黄土色に変色し良い感じに寂れた感が出ています。
おそらく強風でテントのスカートがめくれ埃が中で舞っていたのでしょう・・・雨が先に振ってくれれば。。。写真を残そうとカメラを・・・ん!カメラが砂まみれに
恐る恐る電源を入れるとレンズカバーが開かず終了
以降は携帯での撮影です。
6時頃には雨が上がり
少し肌寒かったので暖をとりました。

ちなみに、テントの中ですが設営後は落ち葉など落ちていませんでした。
朝、キャンプ場の職員の方が、夜の強風を心配してか見回りに来てくれました。わざわざありがとうございます
カメラが故障した事もありテンションも↓↓↓残りの薪を燃やし、早々と撤収

10時前にはキャンプ場の

この方たちに見送られて帰路に着きました。
ソロでゆっくりできたけど、カメラが残念な休日でした
林間サイトにいきなり設営完了。この砂地のサイトと参天の組み合わせが夜間に悲劇(大したことではないですが)を生むとはこの時は想像もしていませんでした。
場内を散歩
管理等の近くに1組の他には、右を見ても左を見ても誰も居ません。
キャンプ場に入場するときも、ココのキャンプ場で見かけたことのあるミニの方がチェックアウトしていくのとすれ違い、レイトアウトのお客さんも皆帰られたようでした。
暗くなり始め
焚火でい1杯。良い天気でゆっくりとお酒と焚火を楽しみ、日頃の疲れか9時頃には戦線離脱で寝袋へZZZ・・・
1時頃、テントを叩く風の音で目が覚め、口の中の埃っぽさと寝袋のザラザラ感に違和感を覚えましたが、気のせいとしてまた寝てしまいましたZZZ・・・
5時半ころ、今度はテントを叩く雨の音で目覚め、目の前の光景にビックリ!濃紺の寝袋や黒いヘルメット等々が黄土色に変色し良い感じに寂れた感が出ています。
おそらく強風でテントのスカートがめくれ埃が中で舞っていたのでしょう・・・雨が先に振ってくれれば。。。写真を残そうとカメラを・・・ん!カメラが砂まみれに

恐る恐る電源を入れるとレンズカバーが開かず終了

6時頃には雨が上がり
少し肌寒かったので暖をとりました。
ちなみに、テントの中ですが設営後は落ち葉など落ちていませんでした。
朝、キャンプ場の職員の方が、夜の強風を心配してか見回りに来てくれました。わざわざありがとうございます

カメラが故障した事もありテンションも↓↓↓残りの薪を燃やし、早々と撤収
10時前にはキャンプ場の
この方たちに見送られて帰路に着きました。
ソロでゆっくりできたけど、カメラが残念な休日でした
